|
硬式テニスに準じた内容に加え 楽しみ易さと優れた競技品質を生み出す 競技開発設計から生まれたのが スーパーテニスです。 スーパーボレーは・・ 駐車スペース2台分の広さがある場所で競技が可能です 日頃の生活や働く場所の近くに多くのゲーム環境を生み出します。 サウンドテニスは・・ 一般テニス競技と異なる点が ボールを見る方法を・・ 音を聞くことでプレーする方法に代える発想で生まれたテニスです。 全盲・弱視の人達も楽しめるテニスとして誕生した上で 更に 視力ある人と全盲の人が 競い合うことも可能とするテニス競技です。 |
下記のハンディ硬式テニス競技規定は ユニバーサルテニス (スーパーテニス/サウンドテニス) 開発につながっています。 様々な障害のある人達を参加対象とした 硬式テニス大会競技に適用するルールです。 障害のない人達の競技規定と合わせて適用することで 障害の有無にこだわらない競技大会の企画運営も可能です。 |
ハンディキャップテニス競技ルール | 障害のある人達が硬式テニスを楽しむ競技規定 車椅子テニス競技を含む 障害全般を対象にした規定 |
ハンディキャップテニス競技ルールの英訳編集 | ハンディキャップテニス内容英訳 RULES OF HANDICAP TENNIS の発行 |
車椅子テニスルールブック特別版 | 国際車いすテニス連盟(IWTF)が設定した競技ルール資料をベースに 1987年に 国内初の車椅子テニス・ルールブック特別版として 編集発行 |