ユニバーサルテニス認定指導者資格
Universal tennis authorization leader qualification

 障害の有無に関係なく、障害についてもすべての障害内容をテニス参加の対象とする ユニバーサルテニス指導者の認定資格
 指導者の資格認定と各認定資格の管理は JHTFが行い、このテニス内容全般の理解と企画運営の力を有する方を 認証します

 ユニバーサルテニス 、既存のテニス内容と比べ、関係知識を活かした企画内容は 競技以外の様々な社会活用に向けて展開が可能です。

 開発工夫が進んだ このテニス内容は、既存テニス人口よりも 多くの人達が楽しみ、競い合える新しいテニス環境を生み出します。
 硬式テニスと異なる場所や環境でも 様々なゲーム展開を可能にしたこのテニスの特徴・・ 正しく理解した方々に付与される資格です。

 ユニバーサルテニスは スポンジ・スーパーテニス スポンジ・スーパーボレー サウンドテニス の各テニス内容で 構成しています。
 指導者資格は スポンジ・スーパーテニスを主体にした 名称を 
SST とし サウンドテニスは特別資格として 単独表示する場合があります。
 プログラマーの正式名称は ユニバーサルテニス プログラマーとし 
UTP と表示します。

    認定グレード 認定グレード 認定グレード
 ユニバーサルテニス認定指導者
 Universal tennis authorization leader
Universal tennis
SST-EV
Universal tennis
SST-EU
Universal tennis
SST-G
 ユニバーサルテニス・プログラマー
 Universal tennis program director
Universal tennis
UTP-EV
Universal tennis
UTP-EU
Universal tennis
UTP-G
SST ユニバーサルテニス指導者  UTP; ユニバーサルテニスプログラマー  EV; 標準資格   EU; 上級資格  ; 講師資格

   ユニバーサルテニス指導者 修得プログラム
Universal tennis
SST-EV 認定
競技(硬式/S・ST/サウンドテニス)の違いと共用 S・ST とサウンドテニスのゲーム内容
スーパー競技ハンディ とハンディキャップ規定の適用 練習環境の設計工夫
競技コートの特設と用具用品の選定 S・ST 指導ポイント
Universal tennis
SST-EU
 認定
スーパーボレー活用の新スポーツ環境づくり S・ST 大会/サウンドテニス大会の企画
S・ST と サウンドテニスの複合競技 特設ラインテープ/ガイドマットの手づくり
サウンドテニス指導ポイント SST-EV 資格者に対する研修・指導ポイント
Universal tennis
SST-G 認定
U-tennis 新イベントの開発工夫 練習・競技用品用具類の改良
S・ST 競技の国際化に向けた企画ポイント サウンドテニス誕生のノウハウに学ぶ競技開発
S・ST の社会活用 (地域活性/難民支援対応等) SST-EU 資格者に対する研修企画

   ユニバーサルテニス・プログラマー 修得プログラム
Universal tennis
UTP-EV 認定
既存室内体育施設の活用 U-tennis イベントの企画
小規模スペースを活かすレクリェーション環境設計 サウンドボールの製作
地域サークルの育成 スーパーボレーの各ゲーム内容の特徴
Universal tennis
UTP-EU 認定
商店街や被災地域活性などの社会活用 サウンドテニスの認知症予防への活用
硬式テニス事業とU-tennis の併用工夫 脳血管障害後遺症のリハビリ活用
防災用具兼用のネットスタンドセット製作 P・EV資格者に対する研修・指導ポイント
Universal tennis
UTP-G 
認定
介護福祉など社会活用プログラムの立案 未開拓環境(僻地・発展途上国)の開発
各種スポーツ・文化団体/地域行政との情報ネット 子供達・高齢者の隠れた能力開発
認定プログラマー育成の地域講習 ユニバーサルテニス国際大会企画

  認定指導者は、優れた企画力・指導力を活かす上で 各グレードの U-tennis・プログラマーの知識とノウハウが必要です。
  2009年9月以降の各講習・研修では U-tennis・プログラマーとしての修得内容が 認定指導者資格要件に含まれます。

   認定指導者 資格取得講習

年間 2回 スーパーテニス指導者講習 並びに サウンドテニス指導者講習 の受講修了者を 対象として実施します。
受講は ひとつの指導者講習を修了していれば 認定講習参加が可能ですが 各テニス内容の知識と実務能力レベルが必要になります。

実施時期は 各指導者講習の修了者に対し 講習実施の2ヶ月前に 日程の ご案内を差し上げます。
認定講習は 上記案内の内容に指導者講習で受講された内容の一部も加えて紹介します。  詳細はサイト上でご案内します。


NPO法人 日本ハンディキャップテニス連盟 (JHTF)